・8月4日(火) 原付でコストダウン②
前回はちょっと横道にそれてしまったので、今回はちゃんとバイクネタ。
と言ってもアドレスV125Sの方だけどね。
半年以上前に書いたこの記事。
2014.11.20 原付でコストダウン①
燃費のいい原付に乗るとコストダウンできるのかって記事だけど、今回が第二弾。
エクセルにまとめてるのでごらんあれ。
<<前回の決算>>
・支出合計:271,513円
・燃費差益合計:38,250円
・トータル収益:-233,263円
実はハーレーと共用のヘルメットに関しては金額を引いて利益を出しやすくしてみたり。と言うことで、
<<今回までのの決算>>
・支出合計:262,144円
・燃費差益合計:49,039円
・トータル収益:-213,105円
このペースでしか距離が伸びなかったら赤字ですなぁ。
とは言え、原付は楽しい!
ハーレーはカスタムしすぎて気合入れないと乗れないけど、アドレスV125Sなら同じくらいの速度でもらく~に乗れます。
ただ、田舎特有の困ったことも。
都市部ではピンクナンバーの認知度も高くて、そのスピードも認知されてるんだけど、かたや田舎となると50ccの原付がたま~に走ってるくらいだから、原付=遅いっていう無思考判断になっちゃうってわけ。
フォードで走ってるときや、ハーレーで走ってるっときなど、煽られることなんてほとんど無いのに、それより早く走ってるピンクナンバーは煽られることがしばしば。
まさに低IQの極みなんだけど、実害があるから黙ってられないね。
ピンクナンバーを煽ってたら「かっぺ」認定です。